常滑市、半田市、知多市で信頼できる植木屋をお探しなら!
こんにちは。とやま造園の外山と申します。 愛知県の常滑市、半田市を中心に、知多半島で営業しています。
植木屋、シルバー人材、便利屋など、植木や庭木に携わる仕事はたくさんあります。
誰に頼めば良いか分からず、なんとなくチラシや広告を見て頼んでいる方も多いでしょう。
しかし、私がそのようなお客様とお話をすると、こんな不満やお悩みを聞くことが多いです。
あなたも、今までこのような思いをしたことは無かったでしょうか?
残念ながら、植木屋の世界は職人の世界です。「サービス業である」という意識がまだまだ低いのが現実です。
もし、あなたが今までにこのような嫌な思いをしたことがあったら・・・
あるいは、これから植木屋を頼むのに、不快な思いをしたくなかったら・・・
とやま造園は、お客様に不満を感じさせないための、6つのお約束をしています。
お約束
1
お約束
2
お約束
3
お約束
4
お約束
5
お約束
6
もし、以上6つのお約束を守れなかった場合は、遠慮なくおっしゃってください。お約束違反のペナルティとして、料金はお返しします。
「とやま造園に頼むとどんな人が来るんだろう?」という方は、こちらの動画をご覧ください。代表の外山からご挨拶です。
常滑の大善院というお寺で育ち、高校は半田にある農業高校に通っていました。卒業後は奈良にある長谷寺で2年間の修行を積み、僧侶の資格を取得しましたが、このままお坊さんになるのか…と悩み、自らの将来と向き合うため、自転車で日本一周の旅に出ました。日本一周後、一番記憶に残っていたのが、公園の自然の中での癒しの時間でした。自然っていいな、この癒しの空間を残していきたいなと思い、22歳の時に植木屋になることを決意!5年間、三河地方にある造園屋で修行し、このたび地元の常滑に戻り、「とやま造園」をスタートしました!
お庭や樹木に対する想いは人それぞれだと思いますが、とやま造園ではお客様ともお庭とも長くお付き合いして自然を大切にしてもらいたいと心がけています。お庭や樹木に対して、心あるお客様のお手伝いが出来たらと思っておりますので、「料金を低くしてよ」「サービスしてよ」「手入れをさっとやって」「適当に短く切って」というご要望はお受けできない場合がございます。あらかじめご了承くださいませ。
最初から最後まで誠実に対応いたします!
アンケートにご協力いただいた皆さま、ありがとうございました!
今後も随時更新していきます。
「この時期はどんなお手入れをしたらいいの?」とお困りの際にお役立てください。ただし下記は一例で、一部を除き年間を通して行える作業です。庭木の種類や状況によって適した時期はありますが、いつでもお気軽にご相談ください。
春の剪定 |
この時期に剪定する木の例です。 【3月】キンモクセイ 【3~4月】マキ、サザンカ、シマトネリコ 【4月】ヤマモモ 【4~5月】ツバキ 【5月】ツツジ、サツキ、カイヅカイブキ |
---|
夏の剪定 6月 |
梅雨は風通しが悪く、病害虫が発生したり木にカビが生えるので、剪定をして風通し・日当たりを良くしましょう。 |
---|---|
生垣の刈り込み 6月~8月 |
刈れば刈るほど枝葉が密になり美しくなります。道路や隣家に面している場合は定期的に刈り込みましょう。 |
松の剪定 9月~11月 |
美しく風情のある松を保つには年間を通して管理が必要ですが、しばらく放ったらかしでボサボサになっている場合は、この時期に剪定すると比較的長い期間美しさを保つことができます。 |
---|
草刈り 12月~2月 |
乾燥した草は燃えやすいので、夏に刈っても伸びていたら、冬にもう一度行いましょう。実際にタバコのポイ捨てが原因で、ぼや騒ぎになった例があります。 |
---|---|
強剪定 12月~2月 |
冬は落葉樹が休眠期に入っているので、木に負担をかけずに思い切った剪定を行える時期です。生長を妨げないだけでなく、古い枝を剪定をすることで、来春には緑が美しい葉を芽吹きます。また、積雪によって枝が折れるのも防ぎます。 |
伐採 12月~2月 |
木が乾燥している冬に伐採すると、切った木は建材などに再利用されるので、地球に優しいエコな作業です。特に落葉樹の伐採のメリットは、葉が付いていない分のゴミ処分費用や手間を抑えられることです。 |
基本的なご依頼の流れは下記の通りですが、遠方からのご依頼などで立ち合いが難しい場合でも、臨機応変に対応いたします!
「植木を1本剪定してほしい」「庭づくりについて相談したい」など、お気軽にお問い合わせ・ご相談ください。折り返しご連絡のうえ、現地調査の日時を決めます。
現地調査にお伺いします。お悩みやご要望をしっかりお聞きしたうえで最適な作業を提案し、料金をお出します。強引に勧めることはありませんのでご安心ください。
お見積もり金額・作業内容をご確認のうえ、お客様が納得されましたら正式にご依頼ください。相見積もりなどにより、その場で決められなくてもお返事は後日で構いません。
正式にご依頼いただいた後、日程変更やキャンセルをされる場合は、作業日の前日までにはご連絡ください。
お約束をした日時にお伺いし、ご要望通りに最後まで丁寧に作業をします。(※もし当日、作業の安全を確保できない天気の場合は、安全面を第一に考え、延期とさせて頂くことがあります。)
作業完了後、現場をご確認のうえ料金をお支払いください。仕上がりに関してお気付きの点がありましたら、遠慮なくおっしゃってください。
お支払い方法:現金・銀行振り込み
料金の目安をお伝えします。正式な金額はお見積りの際にお伝えします。 お見積り以上の作業が発生する場合には事前にお伝えし、無断でお見積り以上の金額を請求することはいたしません。
剪定 | 低木(高さ 3m未満) 1本 4,000円 中木(高さ 3〜5m) 1本 8,000円 高木(高さ 5m以上) 1本 18,000円 【オプション料金】 ゴミ回収 申し込み 8,000円 ※ゴミ回収施設の変更により回収料金が変わり、この金額となっています。 |
---|---|
松の剪定 | 低木(〜3m) 1本 15,000円 中木(3〜5m) 1本 16,000〜30,000円 高木(5〜7m) 1本 31,000〜60,000円 |
垣根の剪定 | 低木(高さ 1m未満) 5平米 3,000円 中木(高さ 1〜2m) 5平米 5,000円 高木(高さ 2m以上) 5平米 7,000円 |
草刈 | 40平米 12,000円 ※草の太さや高さにより変わります。 |
伐採 | 1m 5,000円~10,000円 ※伐根はやっておりません。 |
造園、庭づくり | ※ご相談のうえ、理想のお庭にします |
植木屋へのご依頼が初めてで不安な方へ。お客様からよくいただくご質問を掲載しました。
他、どんな庭木でもご相談ください!
最後までご覧いただき、誠にありがとうございました。お庭を通じて皆さまとお会いできることを、心より楽しみにしています!
受付時間:8時〜19時(土日祝も対応)