常滑市、半田市、知多市で信頼できる植木屋をお探しなら!

電話: 050-5280-0592  受付時間:8時〜19時(土日祝も対応)

常滑市、半田市、知多市 庭木・植木のとやま造園

mainimage mainimage_sp
  • 植木屋の選び方が分からない
  • 今まで植木屋やシルバー人材に頼み嫌な思いをしたことがある
  • 植木屋はどうやって探せば良いんだろう・・・

植木屋に頼むのにそんなお悩みありませんか?

arrow
\悩みを解消したい方はココをクリック!/


ご質問・ご相談だけでもOK!!

こんにちは。とやま造園の外山と申します。 愛知県の常滑市、半田市を中心に、知多半島で営業しています。

植木屋、シルバー人材、便利屋など、植木や庭木に携わる仕事はたくさんあります。

誰に頼めば良いか分からず、なんとなくチラシや広告を見て頼んでいる方も多いでしょう。

しかし、私がそのようなお客様とお話をすると、こんな不満やお悩みを聞くことが多いです。

  • 希望がしっかり伝わっておらず、切らないで欲しい枝まで切られてしまった
  • 毎回違う担当者が来るので、引き継ぎがうまくできておらず、前に伝えたとおりに切ってくれなかった
  • シルバー人材に頼んだら、「高所の枝は切れない」と言われた
  • シルバー人材に頼んだら明らかにおかしな仕上がりにされた
  • 愛想が悪かったり、庭内でタバコを吸われたりして不快な思いをした
  • 見積もり以上の料金を突然請求された
  • 伐採だけを頼んだのに、他の作業もしつこく勧められた

あなたも、今までこのような思いをしたことは無かったでしょうか?
残念ながら、植木屋の世界は職人の世界です。「サービス業である」という意識がまだまだ低いのが現実です。

もし、あなたが今までにこのような嫌な思いをしたことがあったら・・・
あるいは、これから植木屋を頼むのに、不快な思いをしたくなかったら・・・

とやま造園は、お客様に不満を感じさせないための、6つのお約束をしています。

お客様にご不満を感じさせないための6つのお約束

お約束
1

作業前に、しっかりお話を伺った上で、お客様のご希望に沿った作業をします。
お客様の意向を無視した作業はしません。もちろん、「お任せ」でご依頼いただくことも可能です。

お約束
2

最初から最後まで、同じ人間が担当します。
ですので、「毎回同じことを指示しなければならない」「前の人に伝えたとおりにやってもらえなかった」ということはありません。

お約束
3

経験豊富なプロが作業します。
経験の浅い人間に任せて、失敗してしまうことはありません。※作業量が多い場合、1名手伝いが入る可能性があります。経験は短いですが、プロの指示のもと作業を行わせていただきます。

お約束
4

挨拶をしっかりし、庭内ではタバコを吸いません。
普段からタバコは吸っていません。ご安心ください。

お約束
5

見積もり以上の金額は請求しません。
もし追加費用が必要になる場合は、事前に内容と金額をお伝えし、ご了承いただきます。

お約束
6

強引な売り込みはしません。
プロから見て、「こうしたらもっと良くなりますよ」というご提案はするかもしれませんが、しつこくお勧めすることは絶対にありません。

もし、以上6つのお約束を守れなかった場合は、遠慮なくおっしゃってください。お約束違反のペナルティとして、料金はお返しします。

\悩みを解消したい方はココをクリック!/


ご質問・ご相談だけでもOK!!

代表挨拶

「とやま造園に頼むとどんな人が来るんだろう?」という方は、こちらの動画をご覧ください。代表の外山からご挨拶です。

 

植木屋になったきっかけ

 

常滑の大善院というお寺で育ち、高校は半田にある農業高校に通っていました。卒業後は奈良にある長谷寺で2年間の修行を積み、僧侶の資格を取得しましたが、このままお坊さんになるのか…と悩み、自らの将来と向き合うため、自転車で日本一周の旅に出ました。日本一周後、一番記憶に残っていたのが、公園の自然の中での癒しの時間でした。自然っていいな、この癒しの空間を残していきたいなと思い、22歳の時に植木屋になることを決意!5年間、三河地方にある造園屋で修行し、このたび地元の常滑に戻り、「とやま造園」をスタートしました!

ご依頼を承れないケース

 

お庭や樹木に対する想いは人それぞれだと思いますが、とやま造園ではお客様ともお庭とも長くお付き合いして自然を大切にしてもらいたいと心がけています。お庭や樹木に対して、心あるお客様のお手伝いが出来たらと思っておりますので、「料金を低くしてよ」「サービスしてよ」「手入れをさっとやって」「適当に短く切って」というご要望はお受けできない場合がございます。あらかじめご了承くださいませ。

最初から最後まで誠実に対応いたします!

お客様の声

お客様の声

アンケートにご協力いただいた皆さま、ありがとうございました!
今後も随時更新していきます。


愛知県
M.T様
毎年、年に2回ほどお庭のお手入れをして頂いています。桜、梅、琵琶の木やどんぐりの大木、ツツジなど、放っておくと、ジャングル化してしまいそうでしたが、外山さんにきて頂いてからは、スッキリと明るく、手入れされている庭に変身して、満足しています。気さくに、色んなリクエストに答えてくださるので、助かっています!

常滑市
Y.K様
外山さんはとてもシャイな方ですが、ハサミを持つと、とても情熱的です。仕上がりは大変満足しており、センスが光ります。

 


常滑市
W.H様
実家の五葉松の剪定をしていただきました。普段はお爺ちゃんが剪定していましたが、今回初めてプロの庭師さんにお願いしました。どうなるんだろう…と少し不安もありましたが、出来映えはびっくりするくらい綺麗で驚きました!!均等に透かしてくれて、作業中何度も何度も遠目で確認しつつ、丁寧に仕上げてくれました。わりと大きめの五葉松で、芽数も多く大変だったと思います。最後まで手を抜かずに剪定していただき、大満足です。あれから作業していただいた庭の五葉松を眺めると、毎回いい気持ちになります。ありがとうございました。これから庭の手入れは全てお任せしようと思いました。

常滑市
K様
まゆげキリリの若い庭師さんに我が家の桃、椿、枇杷の剪定してもらいました。それぞれの木の姿がとても素敵になりましたよ。

 


常滑市
T.K様
亡くなった両親から受けついだ畑に大きな松の木があり、裏の家に松葉が落ち、迷惑をかけているので片づけたいと思っていました。大きな松の木で大変だったでしょうが、他の木も切ってもらい、1日半がかりで片づけまでしていただき、ありがとうございました。

 

\悩みを解消したい方はココをクリック!/


ご質問・ご相談だけでもOK!!

季節に適したお庭のお手入れ・一年間の管理方法

季節に適したお庭のお手入れ

「この時期はどんなお手入れをしたらいいの?」とお困りの際にお役立てください。ただし下記は一例で、一部を除き年間を通して行える作業です。庭木の種類や状況によって適した時期はありますが、いつでもお気軽にご相談ください。

▼春(3月4月5月)のお手入れ(クリックすると詳細がみれます)
暖かくなる季節は、新しい庭木を植えるのに適した時期です。
春の剪定
この時期に剪定する木の例です。 【3月】キンモクセイ 【3~4月】マキ、サザンカ、シマトネリコ 【4月】ヤマモモ  【4~5月】ツバキ 【5月】ツツジ、サツキ、カイヅカイブキ
▼夏(6月7月8月)のお手入れ(クリックすると詳細がみれます)
暑さ対策と害虫対策が重要な時期です。
夏の剪定
6月
梅雨は風通しが悪く、病害虫が発生したり木にカビが生えるので、剪定をして風通し・日当たりを良くしましょう。
生垣の刈り込み
6月~8月
刈れば刈るほど枝葉が密になり美しくなります。道路や隣家に面している場合は定期的に刈り込みましょう。
▼秋(9月10月11月)のお手入れ(クリックすると詳細がみれます)
台風対策と、冬に向けて対策する時期です。
松の剪定
9月~11月
美しく風情のある松を保つには年間を通して管理が必要ですが、しばらく放ったらかしでボサボサになっている場合は、この時期に剪定すると比較的長い期間美しさを保つことができます。
▼冬(12月1月2月)のお手入れ(クリックすると詳細がみれます)
庭木や害虫が眠っている時期だからこそ、できる作業があります。
草刈り
12月~2月
乾燥した草は燃えやすいので、夏に刈っても伸びていたら、冬にもう一度行いましょう。実際にタバコのポイ捨てが原因で、ぼや騒ぎになった例があります。
強剪定
12月~2月
冬は落葉樹が休眠期に入っているので、木に負担をかけずに思い切った剪定を行える時期です。生長を妨げないだけでなく、古い枝を剪定をすることで、来春には緑が美しい葉を芽吹きます。また、積雪によって枝が折れるのも防ぎます。
伐採
12月~2月
木が乾燥している冬に伐採すると、切った木は建材などに再利用されるので、地球に優しいエコな作業です。特に落葉樹の伐採のメリットは、葉が付いていない分のゴミ処分費用や手間を抑えられることです。

ご依頼の流れとお支払い方法

基本的なご依頼の流れは下記の通りですが、遠方からのご依頼などで立ち合いが難しい場合でも、臨機応変に対応いたします!

お問合せの流れ イメージ

1.お電話またはメールでお問い合わせ

「植木を1本剪定してほしい」「庭づくりについて相談したい」など、お気軽にお問い合わせ・ご相談ください。折り返しご連絡のうえ、現地調査の日時を決めます。

お問い合わせの流れ 矢印

お問合せの流れ イメージ

2.現地調査、お見積もり

現地調査にお伺いします。お悩みやご要望をしっかりお聞きしたうえで最適な作業を提案し、料金をお出します。強引に勧めることはありませんのでご安心ください。

お問い合わせの流れ 矢印

お問合せの流れ イメージ

3.正式なご依頼、作業日時決定

お見積もり金額・作業内容をご確認のうえ、お客様が納得されましたら正式にご依頼ください。相見積もりなどにより、その場で決められなくてもお返事は後日で構いません。

(日程変更、キャンセル)

正式にご依頼いただいた後、日程変更やキャンセルをされる場合は、作業日の前日までにはご連絡ください。

お問い合わせの流れ 矢印

お問合せの流れ イメージ

4.作業、工事

お約束をした日時にお伺いし、ご要望通りに最後まで丁寧に作業をします。(※もし当日、作業の安全を確保できない天気の場合は、安全面を第一に考え、延期とさせて頂くことがあります。)

お問い合わせの流れ 矢印

お問合せの流れ イメージ

5.作業ご確認後にお支払い

作業完了後、現場をご確認のうえ料金をお支払いください。仕上がりに関してお気付きの点がありましたら、遠慮なくおっしゃってください。

お支払い方法:現金・銀行振り込み

\悩みを解消したい方はココをクリック!/


ご質問・ご相談だけでもOK!!

料金一覧(税込)

料金の目安をお伝えします。正式な金額はお見積りの際にお伝えします。 お見積り以上の作業が発生する場合には事前にお伝えし、無断でお見積り以上の金額を請求することはいたしません。

 

 

剪定 低木(高さ 3m未満) 1本 4,000円 中木(高さ 3〜5m) 1本 8,000円 高木(高さ 5m以上) 1本 18,000円 【オプション料金】 ゴミ回収 申し込み 8,000円 ※ゴミ回収施設の変更により回収料金が変わり、この金額となっています。
松の剪定 低木(〜3m) 1本 15,000円 中木(3〜5m) 1本 16,000〜30,000円 高木(5〜7m) 1本 31,000〜60,000円
垣根の剪定 低木(高さ 1m未満) 5平米 3,000円 中木(高さ 1〜2m) 5平米 5,000円 高木(高さ 2m以上) 5平米 7,000円
草刈 40平米 12,000円 ※草の太さや高さにより変わります。
伐採 1m 5,000円~10,000円 ※伐根はやっておりません。
造園、庭づくり ※ご相談のうえ、理想のお庭にします

 

\悩みを解消したい方はココをクリック!/


ご質問・ご相談だけでもOK!!

施工事例

 

よくあるご質問

植木屋へのご依頼が初めてで不安な方へ。お客様からよくいただくご質問を掲載しました。

 

価格について

Q料金は見積もり以上にとられたりしない?
A他にご要望や変更がなければ、お見積り以上はいただきません。変更がある場合には、作業前に金額をお伝えいたします。
Q出張費はかかりますか?
A対応エリア内であれば、いただきません。対応エリア外のお客様の場合、出張費を頂戴する場合があります(事前にお伝えします)。
Q見積もりに費用はかかりますか?
Aお見積りは無料ですので、ご安心ください。
Q見積もりは不在でもやってもらえるの?
A可能です。お客様がご不在の時でもお庭を拝見し、お見積りいたします。

時間について

Q何時頃から作業開始ですか?
A開始時間はお客様とご相談の上になりますが、だいたい朝8時頃から開始することができます。
Q土日でも切ってもらえますか?
A土日、祝日も対応しております。
Q作業にかかる時間はどれくらいですか?
A作業内容、お庭の大きさなどにより大きく変わります。お見積りの際にご相談ください。

作業について

Q雨の場合はどうなるの?
A天候にもよりますが、原則雨天時は作業は延期となります。小雨の場合は行う場合もあります。
Q薬剤や騒音など、近所に迷惑にならない?
Aご近所に影響があるような大きな工事の場合は、事前にご近所にご説明に参りますので、ご安心ください。
Q作業で出たごみはどうなるの?
A当方でトラックで撤去いたします。撤去にかかる費用は、事前にお見積りいたします。
Q高い木でも切ってもらえますか?
Aお任せください。これまで、10メートルほどの木でも剪定してきた経験があります。
\悩みを解消したい方はココをクリック!/


ご質問・ご相談だけでもOK!!

作業対応エリア

愛知県
  • 常滑市
  • 半田市
  • 知多市
  • 武豊町
  • 東海市
  • 阿久比町
  • 東浦町
  • 南知多町
  • 美浜町
  • (※エリア外でも出張可能です。ご相談ください!)

剪定する庭木の例

  • 梅(ウメ)
  • モミジ
  • 榊(サカキ)
  • 南天(ナンテン)
  • ユキヤナギ
  • 金木犀(キンモクセイ)
  • 槇(マキ)
  • 五葉松(ゴヨウマツ)
  • 赤松(アカマツ)
  • ドウダンツツジ
  • モッコク
  • 椿(ツバキ)
  • イトヒバ
  • チャボヒバ
  • 柿(カキ)
  • トキワマンサク
  • 常緑
  • ヤマボウシ
  • ブラシ
  • ハナミズキ
  • ブルーベリー
  • シマトネリコ

他、どんな庭木でもご相談ください!

事業者情報

屋号
とやま造園
代表
外山 日暉
住所
〒479-0806 愛知県常滑市大谷道向7
TEL
050-5280-0592(※営業電話はご遠慮ください)
営業時間
8時~19時(土日・祝日も対応いたします)
経歴
愛知県の三河地方にある造園屋で5年勤務。主に個人宅、公園管理等の業務に携わる。その後独立し、とやま造園の代表となる。

 

最後までご覧いただき、誠にありがとうございました。お庭を通じて皆さまとお会いできることを、心より楽しみにしています!

\悩みを解消したい方はココをクリック!/


ご質問・ご相談だけでもOK!!

お問い合わせはこちら

タップでご相談!

受付時間:8時〜19時(土日祝も対応)